NEWS

お知らせ

EYE’SEYE’S

思いやりとすれ違い

UPDATE

なんだか恋愛コラムのようなタイトルですが、今回は実際に出会った事例を基にお話しようと思います。 皆様は、自分は相手のためになると思っている行為が、本当に正しいか不安になって行動に移せなかったり、逆に思... 続きを読む

患者家族として③~在宅より~

UPDATE

病気で1年以上入院していた私の身内(文中では患者と表現)が、無事に今年の夏前に自宅退院した。 以前も書いたが、入院していた病院は大きな急性期と呼ばれる病院(以下X病院)である。退院後の計画は、退院日に... 続きを読む

医療広告改正から考える病院のビジネスチャンス

UPDATE

街の中で見かける医療広告。これまでよく見かけるのは、駅や電柱(今や都心では地中化され見かけなくなりましたが)ではないでしょうか。しかし、どの広告をみても、皆同じようなことを記載してあり、心に響かないな... 続きを読む

「関係の質」を高めるために必要な行動ストロークとは

UPDATE

「関係の質」を高めるためには、組織構成している全ての人たちの存在感を高め不安感を低くする事が必要です。この組織の一員になれてよかったと思えるよう、安心してそれぞれの人が力を発揮できる環境を整える事です... 続きを読む

サービスを受ける人が「選ぶ」ということ

UPDATE

皆様、ウーバーという最近流行りの配車サービスの事を御存じでしょうか。 日本ではタクシー業界からの反対もあり普及していないので、耳慣れないですが、海外では物凄い勢いで普及しており私も友人等から使ったよ、... 続きを読む

患者家族として②~医師ってすごい~

UPDATE

私の身内(文中では患者と表現)が、病気で1年ちょっとの間、大病院(いわゆる急性期病院;DPC)でお世話になり、無事に自宅退院した。退院先選びに関して思ったことは前回staffEYEにてお話したが、今回... 続きを読む

一般産業界にあって病院にない組織

UPDATE

皆さんは、他院や企業の組織図を見たことがありますか? 一般産業界(会社)の組織と病院の組織を見比べると、一般産業界にあって病院にない組織がいくつかあります。 それは、戦略室、マーケティング室、お客様相... 続きを読む